スマホ修理を依頼するなら用意しておきたい最低費用

便利故に故障すると大変なスマホ

持ち運ぶ精密機器

スマホの壊れる原因

スマートフォンの故障の原因にはメーカー側による初期不良や不良品など、客がなにもしていないのに故障するケースと客が物理的による破損や客側によるデータ等の破損による故障があります。
メーカー側による故障は無償で交換や修理が出来ますが、客側の破損は無償で修理はできません。
例えばトイレによる水没や落下による破損などは多い例だと思います。
この場合は客の責任になりますので、メーカーの保証は使えません。
スマホは画面が大きいので落下した場合は画面が割れてしまうことが多いのです。
初期不良で画面が割れてた場合はメーカーで交換してもらえますが、自分で落として画面が割れた場合は修理代がかかります。
精密機械なので常に持ち歩くスマホの扱いは注意が要ります。

スマホが壊れた場合

スマホが故障してしまった場合、全てが自己負担になるかというとそうではありません。
メーカーの保証のほかに、保険のような修理保証があります。
不慮の事故に対しての保証なので、データ改ざんなどの意図があっての故障は保証外です。
この保証は色々種類がありまして、携帯別に保証制度が違うので金額はバラバラです。
保証してない携帯の補填をキャリアが行う保証もあります。
上限金額が決っていますが、修理代金を後で返金する保証です。
2年間で上限金額まで2回修理保証も込みという保証もあります。
ほぼ保険みたいなもので掛け捨てなので、故障の苦労を知らないで保証をかけないと高額な修理代がかかってしまいます。
保証の金額は月額で修理代より安くなりますので、保証をかけておいたほうが良いでしょう。


このコラムをシェアする